本紹介 「江戸の少食思想に学ぶ 水野南北『修身録』解題」 開運するなら食を減らそう

レビュー

運気アップしたい人や、仕事で結果出したいという人は食べる量を減らすという方法を取ってみるのがいいかもです。

江戸時代の観相師「水野南北」が書いた修身録という書物があるのですが、その解説をしてくれているのが今回読んだ本「江戸の少食思想に学ぶ 水野南北「修身録」解題」という本です。

帯に書かれているイカついおじさんが、江戸時代の観相師水野南北です。完全に見た目がヤクザですね。

顔や体つきでその人の運勢や性格を見抜く観相学というものがあるのですが、水野南北はそのプロでした。

そんな人が人の運は食にありと言っている。面白くないですか?

印象に残った文章をいくつか共有しますね。

・夫人は食を本とす。仮令良薬を用ると難食不性ば性命を保事不能。故に人の良薬は食他。

〜訳〜
そもそも人にとってその根本とは食である。いくら良薬があったとしても、それが食の代わりとなって人のいのちを保つことはできぬ。だから人にとって真の良薬とは食そのものなのだ。」

・分限より大食のものは時々損失災ありてひきもどさるる事あるべし。
夫賞とも天よりあたへ極りあるものは食なり。是をよけいに食する時は日々天地に食物の借を生ず。天是を生産に取り給ふ。ゆへに時々損失災を生ず。
是告天より我をいましめ取りたて給ふが如し。
故に大食のものは運命の林を自からほろぼすなり。

〜訳〜
定めの量より大食する者は、時として損失災禍かに巻き込まれて、積み上げてきたものを滅ぼしてしまうものだ。
身分の如何にかかわらず、それぞれ人は天から一生の食を与えられている。これを余計に食べるということは、天に借りを生ずるということだ。その借りをおりおり天が持ってゆかれるがゆえに、その順運を失うのだ。
しかしかかることのすべては、天が戒めを示すがために取り上げて下さっていると思うがよい。
つまり大食の者は、みずからが持つ吉運の林を、みずからによって滅ぼしているも同然なのだ。

全編を通して、食をつつしめというメッセージが書かれているのですが、読みやすくて僕は一気に読んでしまいました。

飲み食いをしなければならない宴会ではどうすべきか、食べ過ぎるとどうなるのか、そんなことを200年以上前の江戸時代の人から学べます。

とうげつ

本紹介、ミニマルな生活、恋愛などの人間関係について発信。あなたの日々に潤いを与えられるような情報をお届けします!

とうげつをフォローする
レビュー
スポンサーリンク
気ままな日々を過ごすために

コメント