僕は現在、 カフェで社員登用を目指して日々働いている26歳のフリーターで す。
ですがこれまで、居酒屋、WEBライター、 会計事務所のスタッフなど色んな仕事を経験してきました。
なので辞めたほうがいい職場の特徴というものもなんとなくわかる んです。
なので今回は、 一つでもあったら退職を検討したほうがいい職場の特徴をご紹介し たいと思います!
残業が多いのに残業代が出ないとか、 パワハラやセクハラがあるとか、 飲み会に無理やり連れて行かされるとか、 そういうのは抜きにした完全に僕の主観でご紹介します!
指示系統が曖昧で定まっていない
これは僕が会計事務所に勤務していた時のことです。
業界未経験で入社し、クライアント企業の経費精算、 従業員の給与計算や試算表の作成などの業務を経験しました。
しかしその会計事務所は、 10人以下の少数で回している職場でした。
クライアント企業は多く、 1人が数十社かかえる状態も珍しくありませんでした。
なので入りたての僕は、雑務などを中心に任されました。
しかし雑務を請け負える人間は僕1人のみなので、 色んな上司から指示が飛んできたんです。
上司Aからは2時間以内に残高試算表を完成させて欲しいと言われ 、上司Bからはこの会社の従業員の給与計算を頼まれ、 上司Cからはゴミ出しとトイレ掃除を頼まれる… なんてことが毎日のように起こりました。
1人の上司から指示をもらうのではなく、 色んなところからバコバコ指示が飛んでくる職場だったんです。
これ、皆さんが想像しているよりも過酷な環境です。
作業が溜まれば手がつけられない仕事も当然出てきます。 なので上司に相談しに行けば、 もっと早く相談してほしかったとか、 いつまでならできるのなんて詰められたり、 あげく怒鳴られたりするわけです。
実際、僕はこれがきっかけで適応障害になりましたもん。
自分は仕事ができないから怒られるんだなんて思ってましたが、 今思えば職場の構造がクソだったということに気がつきました。
なので色んな上司から指示が飛んでくる職場はマジでやめた方がい いです。
1人の上司から指示が降りてくる、 あるいは指示系統がはっきりしている職場がベストです。
会話がほとんどない職場
これはwebライターとして企業に勤めていた時のこと。
当時入りたての頃だったので、 基本出社することになっていました。
なのでオフィスでパソコンを立ち上げ、 カタカタとその日の記事を作っていました。
ただその会社、スタッフがほとんど会話をしないんです。
出社している人が少ないとかではなく、会話がないんです。
僕の隣に上司が座っているのですが、 指示は全てチャットから飛んできます。
こちらが仕事の件で話かけても、 チャットで送って欲しいと言われ、 チャットでは対応できないことを伝えるといやいや対応する有り様 でした。
なんというか、職場そのものの空気が重苦しかった気がします。
やっぱりある程度のコミュニケーションは大事だなと思わされた経 験でした。
実際、勤務中に声を出さないってかなりキツイです。( 僕だけかも知れませんが…)
ここはやばいと思い、 逃げるように辞表を書いたのは懐かしい思い出です。
暇すぎる職場
これはパン屋さんでバイトしていた時のことです。
一言で言うとめちゃくちゃ暇でした。
朝11時に出勤して、 12時台に少し混雑したら後は閉店までずっと暇だったんです。
午後の1時間の来店数は、確か10件いけば良い方でしたね。 0件の時間も普通にありました。
なのでレジにずーっといるのですが、 もう暇で暇で仕方ありません。
ついにはカウンターで本を読んで時間を潰すようになりました。
暇って、思った以上に辛いんです。
激務もダメですが、暇もダメ。
ある程度の緊張感は大事だなと学んだ職場でした。
ちなみに半年も経たずに辞めました笑
一つでもあったら辞めよう
現職のカフェの仕事は大変です。
将来性ないといわれる飲食業だし、同世代よりも薄給だし、 まあまあ肉体労働だし、毎日のようにトラブルが起きます。
ただ、これまで経験してきた仕事に比べれば環境は整っているし、 職場も良い人ばかりなので楽しくやっています。
今回挙げた3つのうち、 一つでも当てはまったら速攻でやめるべきです。
間違いなく身体に害が出ます。
僕は適応障害、暴飲暴食、睡眠不足、イライラが増えるなど、 明らかな不調が出ていました。
下手したら本当に命に関わります。
仕事なんかより自分の身の安全を最優先にしてください!
コメント