【レビュー】Testosterone「ストレスゼロの生き方」は本当に心が軽くなる1冊!

レビュー

タイトルにもある通り、今回ご紹介するのはTestosteroneさんのストレスゼロの生き方」

自己啓発書って、読んだ翌日にはきれいさっぱり忘れてしまいますが、「ストレスゼロの生き方」は未だに自分の支えになっている言葉が多くあります。

この本を読んで元気をいただいたので、日々仕事でお疲れの方々には特におすすめしたい一冊です

ご紹介するにあたって、少しネタバレになってしまうのでそこはご了承ください
スポンサーリンク

「ストレスゼロの生き方」の著者は何者?

この本の著者「Testosterone」さんとは、ツイッターではフォロワー94万人(2019年12月23日時点)もいるインフルエンサーで、企業の社長として働きながら、筋トレと栄養学の知識を日本に普及させるために活動している方です

そしてとにかく筋トレ愛がすごい

とうげつ
とうげつ

僕もツイッターはフォローさせていただいていますが、ツイート1つ1つがグッとくるものばかりです

「ストレスゼロの生き方」は章立てがシンプル

この本の面白いところは、章立てやタイトルが非常にシンプルなところ

第1章 やめる

第2章 捨てる

第3章 逃げる…

のような感じで全7章で構成されていて、とても読みやすいのです。

章の中でも〇〇をやめる、〇〇を捨てるというタイトルがずらっと並んでいて、気になるところから読めるのが嬉しいですね

本って1ページ目から読んでいかないとわからなくなりがちですが、どのページも見開き1ページで完結なので、どこから読んでもいいんです

読んで気持ちがラクになった

この本を読み、久々に素敵な本に出会えたなと思います

僕は普段カフェでマネージャーをしています。

12月になるとカフェは非常に混むため、どうしても忙しくなってしまうのです。帰る頃にはいつもクタクタで、ブログに手をつけられないこともあったほどです

いつものように仕事を終えて、帰宅途中に寄った本屋でこの本を購入しました。家に帰ってもおそらくすぐに寝てしまうと思い、そのまま近くのカフェへ

そこで本を読み進めていくうちに、少しずつ気持ちがラクになっていきました

とうげつ
とうげつ

人は疲れているとマイナス思考になりがちなので、こういう時こそ本から得た言葉が響きます

これまで、僕は任された業務を全て完璧にこなさなければならない責任感にとらわれすぎていたことに気がつきました

本の中にある「全力投球を、やめる」のページを読み、サボることは大切だということを知ることができました

現在もカフェの忙しさは変わりませんが、不要なところは手を抜いたり、他のスタッフにお願いしてお客様と向き合うことに集中できています

とうげつ
とうげつ

もちろん徹底的にサボれということではなく、あまり重要ではないところは手を抜き、重要なところはしっかりやる!ということです

もう1つ印象に残ったのが「後悔を、捨てる」というページのこの一文

後悔とは過去にあなたをメチャクチャにした出来事に、再度あなたの未来までメチャクチャにする権限を与える愚かな行為だよ。

反省はしても、後悔はする必要はないということです。

とうげつ
とうげつ

反省は「未来でより良い選択をするために過去を振り返る」こと、後悔は「過去を振り返って自分を責めるだけ」という言い切った表現になるほどなと納得してしまいました

思い返せば、仕事でも恋愛でも人間関係でも後悔したことはありましたが、反省をしたことはほとんどありませんでした

後悔をするくらいなら反省した方がよほどいいということをここで得ることができました

ページの最後はやっぱりあの言葉

他にも心に残る文章はあるのですが、これ以上は実際に購入して読んでみてください。

この本を読み終えた後、表紙に書かれていた心が軽くなる100の習慣の文字通り、心が軽くスッキリしました。

とうげつ
とうげつ

普段頭にあるモヤっとした物を目に見える文章として書いてくれているのからこそスッキリできるんじゃないかなと思います

そして「ストレスゼロの生き方」を最後まで読んでいくと、やっぱりあの言葉を見ることになります

Testosteroneさんをフォローされている方ならすぐに思いついたかと思います…笑

気になる方は一度ご覧になってみてください

コメント