新社会人のあなたへどうしても伝えておきたいこと

気づき

春になれば、たくさんの方の新生活が始まりますよね。

特に大学生から新社会人になった人は、ドキドキして仕方がないと思います。

そんな新社会人のあなたに、僕からお伝えしたいことがあります!

あなたが22歳だとすると、これを書いている僕は3つ上の先輩ということになります。

ちょっとだけ先に、社会人になった人の話としてぜひ聞いてください!

1個だけです!

スポンサーリンク

自分がやったことは必ず報告すること

自分が何か成果を出したとか、作業を終わらせておいたとか、なんであれ必ず報告をしてください。

これだけです。

なぜかというと、報告しないと本当に周りは気がつかないからです。

例えば、バラバラになっていた書類をキレイにまとめたとしましょう。

報告しなければ、なぜか書類がまとまっていて、作業がいつの間にかなくなっていたというだけで終わります。

ですがこれを「書類をまとめておきました」と報告するだけで、ありがとうと感謝されます。

僕は自分の名誉のために、ずっと未消化だった作業を終わらせたら必ず周りに「やっておきました!」と報告しています。

プラスに働く可能性があるならば、やらない手はありません。

会社で働いていて一番大事だと思った

今回お伝えしたことは、僕が今の時点でもっとも大事なことだと思っています。

報連相のうち、連絡が一番重要視されている感じがしますが、とにかく報告はしましょう。

なぜなら周りは人たちは、自分の仕事で手一杯だからです。

報告の意味は、その仕事や作業の結果や内容を知らせることです。

あなたが気を回してサッと手伝ってあげても、ありがとうにはなりません。
もう一度言いますが、作業がいつの間にか無くなっていたというだけで終わります。

僕は普段あまり喋らないタイプの人間です。
なので何も言わず作業を先回りしてやっておいてあげる、ということを何度かやったことがあります。

だけど感謝はされず、ただ作業がなくなっただけで終わってしまうことばかりでした。

なのでしっかりと、これやっておきました!という報告をするようにしたら、職場での評価が上がったんです。

会社で働いて、もっとも大事だと思ったことです。

思ってるより社会人生活は楽しいですよ

正社員、契約社員、派遣社員、フリーターなどなど…。
雇用形態や働き方はいっぱいありますけど、大学あるいは高校を出ればもう社会人です。

僕は大学を出てから3年が経ちました。

大学を卒業する間際は、やっぱり社会人になるということでドキドキしまくっていたのを今でも覚えています。

大変なことも多いし、小学生より頭のできが悪い大人と仕事しなきゃいけないこともあります。

だけどそれ以上に、学校にはなかった面白さっていうのを味わえるので、社会人はあなたが思っているより楽しいですよ!

学生時代が楽しかったとグチをこぼすのではなく、今が一番楽しいと言えるような社会人生活になりますよう願っています。

コメント