
なんかいつまでたってもお金が貯まらない…
こういったことは誰しも経験があると思います。
お金が貯まらない原因の多くは、固定費が高いことやムダなお金を使い過ぎていることにあります。
そこで今回は、実際に試してみて効果があったオススメの節約方法をまとめて7つご紹介します!

効果を実感できる節約方法をさくっと知りたい

今からできる節約ってあるの?
こういった方に向けてお話ししたいと思います
ちなみに僕は節約したら一年で数万円の節約に成功しました!
一番大きかったのは格安SIMに変えたことです。
オススメの節約方法7選
今回ご紹介する節約方法をさきにざっとまとめます!
それがこちら!
- 格安sim←オススメ
- 奨学金の減額・猶予申請
- 早割の利用
- まとめ買い
- 丈夫な靴を買う
- 飲み会に行かない
- キャッシュレス決済
それぞれ詳しく解説していきます!
オススメの節約①格安SIM
まず1つ目は格安SIMへの乗り換えです。
もしあなたが大手キャリアを使っているなら、一度検討してみることをオススメします。
なぜなら、通信費がマジで抑えられるからです。
僕はauから格安SIMを扱うUQモバイルに乗り変えたら、月に5000円で、年間にすると60000円も節約することができました。
おまけに月に10GBも使えるし、電話はLINEで事足りるので通話機能もほとんど使いません。
なので格安SIMはかなりオススメです。
通信費はかなり高い固定費ですが、格安SIMに変えることでめちゃくちゃ節約できるんです。

そうは言っても、格安SIMって貧乏な人が使うもんじゃないの…?
なんて思われがちですが、実は年収の高いお金持ちな人ほど格安SIMを好む傾向があるんです。
別記事ではオススメの格安SIMをご紹介しているのでこちらからご覧ください!

格安SIMに乗り換える前にめっちゃ検討し、ここならオススメというものを4つご紹介しています!
オススメの節約②奨学金の減額・猶予申請
続いては奨学金を借りている方にお伝えしたいことです。
奨学金って実は一定期間減額して返済することができるんです。
経済的にキツいとか、病気や失業した場合などの条件つきですが、半額か3分の1の金額で返済することができるんです。

最大で15年間それが可能
また、それでも大変な時は一定期間奨学金の返済をストップすることもできます。
これがいわゆる猶予期間です。
もちろん奨学金は借金なので、返さなければいけません。
しかし、奨学金を返すことが大変になってきたら一時的にこういった処置をするのがいいです。
僕は経済的な困窮で、現在は奨学金の減額返済をしています。
しかし、毎月の固定費が減ったことにより精神的に余裕が生まれました。
その間にブログとかで副業をしてお金を稼ぐというのもいいですね。
今はバイトをしつつ、ブログやYouTubeを伸ばすために日々発信をしています。
奨学金の減額や猶予申請については、こちらの記事を参考にしてみてください。
とても役立ちました。
オススメの節約③早割の利用
飛行機や電車、ホテルなどの予約をする際には早割を利用しましょう。
直前になって決めるとどうしても旅費が高くなってしまいます
なので、なるべく早く旅程を決めてホテルなどを手配するのがオススメです。
僕は旅行に関するブログも運営しているので、よく早割を利用します。
うまくいけば普通に買うよりも半額以下で手配できることもありましたので、どこか行かれる際には早割がないかをまず調べてみることをオススメします!
オススメの節約④ まとめ買い
まとめ買いって以外と節約ができるんです。
例えば、毎日バナナをコンビニで一本買って食べるとします。
そのバナナは一本100円です。
そうすると、平日5日間で500円になります。
これ高くありませんか?
5本で500円と聞くと高く感じますが、これと同じことを僕たちはよくやってしまいます。
なので、スーパーなどで一房300円くらいのを買った方が安くなるんです。
最初にまとめて買うというのは結果的に節約になることが多いんです。
オススメの節約⑤ 丈夫な靴を買う
僕たちの毎日履いている靴は、ファッションアイテムの中でもかなり消耗しやすいアイテムです。
それと同時に一番ないがしろにされてしまいがちなもの。
ですが、靴は多少高くても丈夫なものを買うことをオススメします!
本当に良い靴だと普通に10年は持ちます。
僕が買ったナイキのスニーカーは7000円で3年以上たった今でも現役ですし、2年前に買ったKLEMANの15000円の革靴も未だにピカピカです。
5000円程度のものを買って、半年から一年で履き潰すよりもちょっと高い靴を買った方が節約になるんです。
革靴のKLEMANについては以下の記事でご紹介していますのでご覧ください。
オススメの節約⑥ 飲み会に行かない
これはもう何年も言ってきましたが、飲み会は本当に時間と金のムダです。
特に大学生の方に言いたいですね。
行きたい飲み会であれば別に良いのですが、その場のノリとかで行く飲み会なんてものは不要です。
飲み会って一回3000円ですよ?なかなかの高額です。
それを週一でやれば月に一万円以上が飛びます。
あなたはそれでも飲み会に行きますか?
オススメの節約⑦ キャッシュレス決済
PayPayやLINE Payなど、キャッシュレス決済が可能なお店が増えてきましたね。
ですが、まだまだ現金払いが主流の方も多いのは事実。
まだ現金払いがメインの方は、今のうちにキャッシュレスをメインの支払い方法に変えることを強くオススメします!
例えば、PayPayは定期的に外食チェーン20%や30%還元のキャンペーンをやっていますし、普段の買い物でも数円戻ってきます。
これが何回も続くと大きなリターンになります。
また、モバイルSuicaではJR東日本の鉄道に乗るだけで50円で1ポイント付与されるサービスがあります。
例えば新宿駅から東京駅の移動(198円)で往復6ポイントがつく計算になります。
貯まったポイントはSuicaへのチャージやJRE MALLというJRの通販で買い物に利用できるんです。
現金よりもおトクになるのですから、使わない手はありませんね。
節約で浮いたお金で自己投資をするといい
これくらいやると、嫌でもお金が浮きます。
そしてその浮いたお金で自己投資をしてください。

僕は浮いたお金で本を買ったり、ブログやYouTube撮影のための旅費に回したりしています
最近では、座り心地の良いゲーミングチェアを買いました。
ゲーム用ではなくブログやYouTubeなどの作業用です。
これまで僕はお金がなくてできなかったことがたくさんありました。
それが悔しくてこうして日々節約と自己投資を続けています。
節約は今日からでもできるものばかりをまとめてご紹介しました。
特にキャッシュレスなんてアプリを入れるだけなので早速試してみてください。
PayPayは一番使える店が多く、何かと重宝しますので入れておいて損はないですよ。
自分のお金を守るために頑張ってください!
コメント