無職になったらすべきこと3つ【仕事がなくてもすべきことはある】

ライフ

今回は、現在の僕のようにやむを得ず無職になってしまった方に向けて、やってほしいことを3つお伝えします

僕は前職のカフェで働いており、転職先がwebメディアを運営する会社のライター職に転職する予定だったのですが、先日のコロナの影響で内定が取り消しになってしまいました

しかもそれが退職する2日前とかだったので、有無を言わさず職を失ってしまいました

ある意味で貴重な機会なので、無職になったら真っ先にすべきことをご紹介します

コロナに限らず、この先もやむを得ず職を失ってしまう方はいると思うのでぜひ参考にしてください

スポンサーリンク

無職になったらすべきこと

無職になったらすべきことはこちらの3つです

・国民健康保険に切り替える

・年金の猶予申請

・格安SIMへの変更

国民健康保険に切り替える

まず最初にすべきことは国民健康保険(国保といったりします)に変えることです。きっと会社に勤務していた方はその会社の社会保険(社保と言ったりします)に入っていたと思います

しかし、会社をやめればその会社の社会保険は受けられなくなります。ですので、すぐに役所に行って国民健康保険の手続きをしましょう

退職後14日以内にしないといけないのでそんなにモタモタしていられませんよ!

とうげつ
とうげつ

当日すぐに保険証を発行してくれます!

国保から社保へは会社が手続きを勝手にやってくれますが、社保から国保は自分で手続きをしないといけません

申請するにあたって、必要だったものはこちら

身分証明書(パスポートとか運転免許証)

退職を証明するもの(離職票・資格喪失証明書など)

印鑑

マイナンバーカード・通知カード

一人暮らしの方は世帯主はあなたになるので、申請書類には自分の名前を、実家暮らしの方は世帯主(多分ご両親のどちらか)の名前を書けばOKです

わからないことは役所の方に聞きましょう

また、資格喪失証明書などが手元にない場合は役所から直接会社に連絡して確認を取ってくださいます

とうげつ
とうげつ

要は退職した日がわかればいいんです

年金の猶予申請・免除申請

次に、年金の猶予申請や免除申請が必要です。無職だろうと毎月国保と国民年金の支払いはしないといけません

しかし、猶予申請あるいは免除申請は国からも認められていることなので、収入が断たれている状態の時は申請しにいきましょう!

免除であれば、国民年金は4分の3免除や半分免除などができます

月16000円なので、単純計算で12000円や8000円に減らすことができますので、年金事務所に行って手続きをしにいきましょう!

格安SIMに切り替える

もしあなたが格安SIMにしていないのであれば、ぜひ変更することをおすすめします!

僕はauを中学生の頃から使っていましたが、通信費の高さに疑問を持つようになって、格安SIMを販売するUQモバイルに乗り換えました

月8000円だったのが月3000円程にまで落とすことができました

UQモバイルは格安SIMのなかではちょっと高いですが、その分通信は高速で滞ることはほとんどありません!

UQに限らず、格安SIMに変更するということを強くおすすめします!

無職になってもやることは多い

無職って朝から晩まで時間があるので、自分でスケジュールを立てないとどんどん堕落していきます

僕はここ最近これらを毎日こなしています

・ブログ1〜2本執筆

・YouTubeの編集か撮影

・企業のエントリーシート書く

・ブログとYouTubeのネタ探し

・読書

・軽い筋トレや自転車

これくらいやらないとダラダラしてしまうので、心を鬼にして過ごしています

ですので、あなたも毎日すべきことを課しながら就活やバイトの面接を受けてみてください

就活にどっぷり浸かっていると、心が疲れてきますので、他のことも積極的にやっていってください

とうげつ

会計事務、Webライターなどを仕事を転々として、今はカフェスタッフとして働いています。

とうげつをフォローする
ライフ
スポンサーリンク
気ままな日々を過ごすために

コメント