5分で変わる!乱れた気持ちを整える方法【ソースは実体験】

人間関係

仕事で集中力で続かなくて、気持ちが乱れる。

疲れで嫌な気分が晴れずに悶々としてしまう。

こういった気持ちが乱れたことは誰しも経験があると思います。

そこで今回は、本やネットから知った情報をもとにこれは効果あると感じた気持ちを整える方法を3つご紹介していきます。

どれも5分もあればすぐにできるので、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

3分は寝る

一つ目は仮眠をとること。
最低でも3分は寝てみてください。

とうげつ
とうげつ

びっくりするほど気分が変わります!

僕はカフェでの仕事をしていますが、めちゃくちゃ混雑するような日はヘトヘトになるんです。

なので休憩中に5分ほど目を閉じて寝ることがあるのですが、かなり変わります。

特に精神面で不安定になっているときに一度眠るのはオススメなのでやってみてくださいませ。

腰に手を当てる

2つ目は腰に手を当てるというもの。

腰に手を当てると、スーパーマンみたいに堂々としたポーズになりますよね?
これを2分もやれば自信が湧いてくるんです。

嘘だと思うじゃないですか?僕も信じられなくて実際にやってみたんです。

腰に手を当てて自信をつけた日と、何もしていない日で、お客さんにフードのオススメをしてみました。

そしたらなんと!
腰に手を当てて自信をつけた日のほうが、何もしてない日の2倍も売り上げが増えたんです。

もちろん腰に手を当てて接客するという失礼な態度はしていません。

とうげつ
とうげつ

お客さんが来るまで腰に手を当てるポーズをとって自信を蓄えてました笑

これは「パワーポーズ」というもので、これは「世界最高の話し方」という本から学びました。

ぜひ一度読んでみてください。

お腹から声を出す

3つ目はお腹から声を出すことです。

声って結構自分の気持ちを左右するもので、気持ちが乱れていると喉から声を出しがちなのでうまく声が出ないんですね。

なのでお腹を膨らませ、お腹の中から声を出すように話すと少しずつ気持ちが安定してきます。

とうげつ
とうげつ

大声を出せと言っているわけではありませんよ!

普段の会話で声をお腹から出すように話し、数分もしてくると気分が変わってきますのでお試しください。

気持ちがよく乱れる場合

普段から気持ちが不安定でイライラしたり疲れが取れないという場合、もしかしたら自律神経の不調かもしれません。

夜中に目が覚めてしまうとか、手足がずっと冷えるとか、マイナスなことばかり考えてしまう人などはその可能性があるそう。

ちなみに僕は自律神経の不調が原因だとわかったので、この本を読んで今体調を整えております。

気になる方は一度読んでみてはいかがでしょう?

とうげつ

会計事務、Webライターなどを仕事を転々として、今はカフェスタッフとして働いています。

とうげつをフォローする
人間関係
スポンサーリンク
気ままな日々を過ごすために

コメント