今回は、決断すべきタイミングはこれというテーマで話したいと思います。
毎日生活していると、小さいものから大きなものまで決断をしなければいけないことってありますよね。
中には迷ってなかなか決められないまま、ずるずると引きずってしまうこともあると思います。
そんな時は、ぜひ決断すべきタイミングというものを意識してほしいんです。
何をいってるのかよくわからないと思うので、この前、僕が体験したことをお話ししますね。
それまで旅行記事のネタとして、京都に行こうか迷っていたんですね。
なんで迷っていたかというと、お金がかかるからです。
貯蓄はそんなにありませんし、2〜3万の旅費って僕としては結構大きな出費なんですね
なので行くかどうか、迷ってしまったんです。
そんなさなか、ちょっと不思議なことが起こりました。
カフェでの仕事中、一緒に働いていた人が京都旅行の話をしてきたんです。
仕事帰りの道中、信号待ちで目の前に止まったバスの広告に大きく京都の文字が書いてありました。
そしてインスタのストーリーで友人が京都の実家に帰ったところをあげていたりと、京都の関することをすごく目にするようになったんですね。
そんなことがありまして、僕は来週京都へ行くことにしました。

多分僕が言いたいことは伝わったかなと思います。
何が言いたかったのかというと、決断すべきタイミングというのは、迷っていることに関する文字や出来事などの情報に触れたときです。
僕は無意識のうちに京都へ行きたいと思っていたから、京都に関する情報をすごく目にするようになったんだと思います。
これが良い方に転がるのかどうかはわかりませんが、直感的に行っといた方がいいなと思ったので、新幹線や乗り物の予約をしました。

お金はないので、行きは夜行バスで行きたいと思います笑
もし迷ったりすることがあったら、少しその話題から距離を置いてみてください。
そしたら決断をするためのヒントが見えてくるかもしれません。
それは職場や家、人との会話からなど、どこから出てくるかわかりません。
ちなみに実際にそういった体験をすると、ちょっとドキッとします。
京都へ行くかどうか考えている中で、職場で京都の話をされた時はかなりドキッとしました。
ぜひあなたの周りを意識してみてください。
コメント