〇〇でお待ちのお客様!お待たせいたしました!
250番でお待ちの方いらっしゃいませんか!?
毎日のように銀行や区役所、色んな場面で順番待ちをしている人を呼ぶ声が聞こえます。
呼んですぐ来るならいいのですが、なかなか来ないあるいは呼んでもこない人というのが一定数います。
それは僕が勤務しているカフェも例外ではありません。
「カフェラテでお待ちのお客様」と呼んでいるのにもかかわらず、来ない。
もちろん呼んでいる本人の声が聞こえにくいパターンもありますが、大抵の場合呼ばれている側に原因があります。
店側としても「なんで早くこないの…汗」で終わりがちな呼んでもこない問題ですが、僕はとんでもない大問題だと思っています。
今回はそれについて話をしたいと思います。
他人の時間を貪る行為
呼んでも来ないのは人としてかなりヤバい。
なぜならそれは、他の人の時間を奪っている行為だからです。
順番待ちをしている人を呼んでいるということは、その来ない人の後にも待っている人がいるということ。
つまり呼ばれて来なかった時間だけ、その後に待っている人や、呼んでいる人の時間を理不尽に奪っているんです。
しかし当の本人は、そういったことに気づいていない。
カフェでよくいる「呼ばれてもこない人」というのは、だいたい「席で喋ってて気づいてない」「スマホいじってる」「イヤホンいじってる」「トイレに行ってる」の4つです。
これらはどうしたって、店側として対処の仕様がありません。
以上のことをやってしまっている方は、商品を受け取るまでは以上のことを我慢して欲しいんです。
どれだけ混んでいようと、商品が手元にくるまで10分もかかりません。
どうか我慢してくださいませm(__)m
マイナンバーの手続き
先日役所に行って、マイナンバーカードの交付手続きに行ってきました。

マイナポイントが欲しいからです!
役所に入ってから出るまで、およそ1時間半かかりました。
しかし身分証明や必要事項の書き込みなどの手続きは、合計しても10分もかかっていません。
残りの時間は、呼ばれるまでの待ち時間でした。
僕の整理券番号からして、前には15名ほどいたと思います。
順番に呼ばれているのですが、何度呼んでもいない人がゴロゴロいる。
おまけに僕の前の人が、書類面で不備があったらしく大きく時間がかかってしまったんです。
そんなこんなで、だいぶ時間を食ってしまいました。
書類面の不備は100歩譲っていいとしましょう。
やっぱり役所での手続きって、わからないことが起こりがちなので仕方ありません。
しかし問題なのは、呼ばれてもこない人。
どれだけ他人の時間を奪ってるのかわかってんのか?と思ってしまうくらいの行為です。
その方一人が時間をドブに捨てるのならまだいいのですが、他の方の時間を奪ってしまうのはマズい。
早く役所を出られれば、買い物に行けた人がいたかもしれない。
帰って、少しでも長く勉強や読書ができた人がいたかもしれない。
そして呼んでいる方の仕事の邪魔にもなっています。
もちろん呼ばれた本人にトラブルがあった、といったイレギュラーなことは別です。
結論、呼ばれたらすぐに行け
個人的には、呼ばれたらすぐに行けと思っています。
イヤホンなんていつでもつけられる。
席で待つのは構わないが、いつ呼ばれてもいいように耳は傾ける。
おしゃべりに夢中になるのは呼ばれてからでも遅くはない。
ぜひこの辺は意識して欲しいなと思って、今日もカフェスタッフとしてお店に立っています。
コメント