先日himalayaというラジオアプリでこんな配信をしました。↓
もともと今月末に退職の予定だったのですが早期退職を提案され、来週退職をすることになりました。
退職間際の人間の心境って気になりませんか?
そう思いまして、今日から退職するまでの7日間毎日ブログでリアルな心境を書いていくことにしました。

ぜひお付き合いいただけると嬉しいです
そもそも退職することになった経緯
まず簡単に退職を決めた経緯を先に書いておきます。
僕は元々ブログを書いていて、その延長でライターの仕事って面白そうだと思って今の会社に入社しました。
しかし作業が単調すぎる上に工夫のしようがないので向上心も湧かず、仕事に飽きてしまったので退職を決意しました。

現在はカフェスタッフとライターの仕事を掛け持ちしている状態です。
ちょっと良い経験をした
今日は朝から出勤だったのですが、仕事内容はいつもと大きく違いました。
データ入力やリンクの貼り付けなどの単調な作業をしていました。
これまでは指定された記事の執筆や構成を考えていたのですが、退職間際の人間にそれを任せることはしないようでした。

完全に会社でいらなくなった人の扱いになってしまったんです笑
ある意味、貴重な経験ができました。
とはいえ仕事が退屈極まりないのは事実で、今日はとても一日が長く感じました。
仕事がすぐに終わってしまうので、空いた時間で僕はこっそりブログのネタやラジオの台本を考えて、ノートにまとめる作業を延々とやっていました。
驚いたのは退職する人間に、早期退職を促してきた点。
ベンチャー企業なので余計なコストをカットしたいという気持ちはわかりますが、まさかあと数週間で辞める人間にも早期退職を提案してくるのは意外でした。
今年は内定取り消し、無職、早期退職の打診などさまざまな経験をしたのである意味良い年です笑
正直続けたいとは思えなかった
入社してから4カ月というタイミングで僕は辞めます。
以前こんな記事を出したのですが、この記事と同じく僕も最初の1カ月目から仕事をやめたいと思っていました。


正直、続かないだろうなという予感はありました。
ただそれは環境に慣れていないからだと自分に言い聞かせて3カ月はやることにしていたんです。
しかし3カ月経っても仕事が全然面白くないし、仕事はとにかく退屈なので退職することを決めました。
僕はデスクワークは向いていないということがたった4カ月で分かったので、良い収穫だったと思います。
退職が決まっているときって、不思議と気持ちが穏やかになります。
もう終わることが決定しているので、覚悟というかもう受け入れる体制が整っているんですよね。
明日も含めると残り3回の出勤になります。
ではまた明日!
コメント