今回は僕が常に行っている、時間をムダにしないための行動をご紹介したいと思います。
うっかりスマホを見て気づいたら30分ダラダラしたことがある方や、時間を無駄にしたくないと思っている方はぜひ読んでみてください。
僕がご紹介するのはたったの2つです。
時間をムダにしない2つの方法
・移動中は本や音声メディアを聞く
ざっくり翌日のスケジュールを立てるのは、何かの記事でも書いたと思います。
これ本当にオススメです。
ノートとペンを用意して、次の日にすることを2つか3つ書くだけです。
すると頭がそれをインプットしてくれるので、次の日はそれらをこなすために最優先で動く気になります。
これは「時間術大全」という本から学んだテクニックです。
生産性の鬼みたいな方々が書いていますので、とても勉強になります。
移動中は本や音声メディアを聞く
会社へいく時は、僕は本を読むこともあれば音声を聞くこともあります。
ラジオだったり、たまにYouTubeだったりしますね。
通勤時間が有意義になるのでオススメです。
僕もHimalayaという音声アプリでラジオをしています。
10分以内で「聞いてよかった」と思える話をしていますのでぜひ聞いていただけると嬉しいです!
よく話しているのは、恋愛や仕事についてです。
↓オススメのラジオはこちらです
ついダラダラしてしまったら
もしもついダラダラしてしまったら、時間を細かくするという方法を試してみてください。
例えば夕方までにプレゼンの資料を作らないといけないとします。
締め切りは午後5時。時刻は午前10時をまわりました。
しかしまだ単純計算で7時間あります。
ではこれを「分単位」に直すとどうなるか?
420分になります。
7時間と420分、後者の方が時間がないように感じるはずです。
「まだ7時間もあるじゃん」から「もう420分しかない」って思うようになります。
こうするとやらないとっていう意識が出てくるのでぜひ試してみてください。

言わずもがな、時間はとても貴重なものです。
どう使おうが本人の自由ですが、無駄にしたくないと思っているのであれば、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてくださいませ。
コメント