今回は、2年間のブログ経験をもとに「読みやすいブログ」を書くコツをご紹介します。
特にブログを始めたばかりの人にはぜひ読んでいただきたいです!
読みやすいブログって何だと思いますか?
面白い言い回しや、起承転結がしっかりしているものっていう印象を持たれると思います。
確かにそういう要素も大事ですが、 読みやすいブログはもっとほかの部分で決まります。なので、それも含めて書いていきます!
読みやすいブログの特徴
結論から言うと、読みやすいブログの特徴はこちらです。
・うまく改行を利用している
・同じ語尾が連続していない
・イラストが入っている
・結論ファースト
この5つを最低限押さえておけば、読みやすいブログは書けます。
一つ一つ簡単に解説していきます。
漢字とひらがなのバランスが整っている
これは頭のいい人が良くやってしまうんですが、漢字を多用してしまう文章は読まれません。
なぜなら、漢字ばかりの文章は堅苦しい印象を与えてしまうからです。
例えば、このふたつの文章を見て、どちらが読みやすいですか?
①皆様からの激励を糧にこれからも邁進して参りますので、是非応援よろしくお願いします!
②皆さんからの励ましを支えにこれからもがんばりますので、ぜひ応援よろしくお願いします!
意味はほぼ同じですが、たぶん下の②の文章の方が読みやすいんじゃないかなと思います。
難しい言葉とか、漢字だらけだと読みづらくなってしまうのでなるべく文章は柔らかくしましょう。

かといって「ひらがな」ばかり使うのもNGです。
この言葉って読みづらくないかな?と一度メンテしてみるといいですよ。
下に、ひらがなにした方が読みやすい言葉を並べておきますので参考にしてみてください!
多分→たぶん
あり→アリ
頑張る→がんばる
うまく改行を利用している
ブログでの文章は改行をうまく利用しましょう。
改行していないとこうなります↓
かといって「ひらがな」ばかり使うのもNGです。この言葉って読みづらくないかな?と一度メンテしてみるといいですよ。下に、ひらがなにした方が読みやすい言葉を並べておきますので参考にしてみてください!
めっちゃ読みにくいですよね…
なので改行はしっかりとするようにしましょう!
かといって、いちいち一文を一行ずつ開けて書くと読みにくいです。
こういうやつです。
私は○○だと思います。
なぜなら、こうだからです。
ちなみにこれもあります。
よって、これが一番です。

子供の写真をアップしまくるママタレントのブログみたいになります(偏見)
オススメなのは、2つの文ごとにブロック分けする方法です。
下のような構図ですね。
私は○○だと思います。
なぜなら、こうだからです。
ちなみにこれもあります。
よって、これが一番です。
こっちの方がぐっと読みやすくなります。
「Shiftキー+Enterキー」で改行するとできるので試してみてください。
同じ語尾が連続していない
3つ目は、同じ語尾を連続させてはいけないということです。
「~です」の文が3回も連続で続いていたら単調すぎてつまらなくないですか?
歳は23歳のフリーターです。
鉄道が好きです。
ブロガー兼YouTuberです。
こんな感じの文章、ブログではよく見かけます。
というか、書いている側からするとこれに気がつかないんですよね笑
なので、同じ語尾は多くても2回までということを頭に入れておきましょう。
そうすればメリハリのある文章が書きやすくなります。
イラストが入っている&結論ファースト
4つ目と5つ目は一気にまとめます笑
文字ばかりだと飽きてしまいますので、500文字に1枚イラストを入れるといいです。
そして、YouTubeでもブログでもそうですが結論は最初に持ってきましょう。
なぜなら結論を最初に持ってきたほうが読まれるからです。
その証拠に、多くのブログやYouTubeチャンネルでは結論から話しています。
ブログも見た目が9割
文章もやはり「見た目」が大切です。
どれだけ良いことを書いていても、パッと見で読みづらそうというイメージを持たれてしまったらそのブログ記事は読まれないからです。
人に限らず、文章だって見た目が9割です。
すぐに別のブログに飛んで行ってしまうでしょう。
文章を書く上で、「20歳の自分に受けさせたい文章講義」という本が役にたったので読んでみてはいかがでしょう?
コメント