
本はたくさん読めと言われるけど、どんな効果があるの?
正直、なかなか本を読もうという気になれない…
そんな方に向けて今回は、読書をして得られる効果をご紹介したいと思います。
僕が読書に目覚めたのは大学3年のときで、それからこれまで300冊以上は読んできました。
そんな読書経験をもとに書いていこうと思います。
読書から得られたメリット
最初にメリットをまとめて書くとこんな感じです。
・何気ない文章が自分の価値観を変える
・いろんな選択肢があることを知る
・異性からのウケがいい
では簡単にそれぞれ書いていきますね。
心が落ち着く
一つ目は読書をすると心が落ち着くということ。
ストレスを抱えているときや、気分が沈んでいるときに本を読むと心が前向きになってきます。
これは本を一度でも読んだことがある人なら、何となくわかるんじゃないかと思います。
実際、科学的にも本はリラックス効果があることを認められています。
イギリスのサセックス大学の研究で、読書によってストレスが68%も減少することが分かったそう。

ちなみにこれは、コーヒーや音楽鑑賞よりも効果的らしいです!
何気ない文章が自分の価値観を変える
本を読み進めていると、突然自分の価値観を変えるような文章にあたることがあります。
イメージとしては、今までもやがかかっていたところから急に晴れ間が差し込んできたような感じです。
例えば僕は「悩み」の正体を本で知りました。それがこちらの一文です。
悩むというのは、常軌を逸して無益な円の周りをぐるぐると回ることなのだ。
道は開ける D・カーネギー
この文を目にしたとき、自分の悩みに対する見方が大きく変わりました。
本を読むとこういう体験ができますよ。
いろんな選択肢があることを知る
読書をしてから、色んな選択肢があることを学びました。
ここでいう選択肢っていうのは、生き方や仕事などをいいます。
僕は読書から会社員以外の働き方を知りましたし、ブログやYouTubeで稼ぐことができることも知りました。
読書をすると、自分にはなかった視点を与えてくれるんです。
大学生の時に読書週間をつけて、本当によかったと思っています。
異性からのウケがいい
これはちょっとしたオマケみたいなものです。
読書を良くしているというと、女性からのウケが良くなります。
大学時代は本の貸し借りをしたり、それをきっかけにデートをしたこともありました。

読書をすることで女性と仲良くなれるというメリットがありますので、ぜひ男性の皆さんは本を読みましょう(小声)
初心者にオススメの本5選
読書の効果は語ったので、ここでは僕のオススメの本を5冊ご紹介したいと思います。
それがこちら↓
全部読みやすいので、ほとんど読書習慣がない人でもスラスラ読めます。
「ちょっといまから仕事辞めてくる」だけは小説ですが、就活で悩んでいる人や仕事を辞めたい人など、 仕事関係で悩んでいる人には特にオススメです。
もし紙の本より電子書籍の方がいいなら「honto」を利用してみるといいでしょう。
国内最大級の総合電子書店で、丸善やジュンク堂・文教堂で使えるポイントが貯まります。
読書をすれば周りよりも賢くなれる
読書をすれば周りよりも賢くなれます。
なぜなら本でしか学べないことがたくさんあるからです。
本は書いた人が経験したことや失敗したことを学ぶことができ、なおかつその人よりも失敗を避けることができます。つまり時短ができるんです。
しかも本は有料で書いた人の名前も載るので、無料で見られるWEBサイトの内容よりも信憑性が上がります。

本にウソを書いていたら、その書いた人の信用が落ちますしね
なので読書をするだけで、あなたの周りの人よりも賢くなることができます。
ぜひ最初の一冊を読んでみてください。
コメント