なんだか仕事がつまらない
会社に来てもやる気が起きない
仕事が進まない
こう思いながら日々仕事をしていませんか?
今回は、仕事がつまらなくなったら会社をやめるときが来ているという話をしようと思います。
仕事にやる気が起きない=飽きた
結論からいいますと、仕事がつまらないとかやる気が起きないと感じるのは「飽き」が原因です。理由は2つあります。
自分に仕事が合わなかった
そこで学べることは全て学びきってしまった
どちらにせよ、飽きがくるということはその会社ですべきことがなくなったということです。
そのままいても現状維持か衰退しかありませんので、会社を辞めるのがオススメ。
入社してまだ数日ならつづけるべき
とはいえ、新しい会社に来て仕事にやる気が起きないという場合はしばらく続けた方がいいです。
というのも、そういった場合は単純に新しい環境に慣れていない場合が多いからです。
高校のクラス替えのときとかそうじゃありませんでしたか?
新しいクラスになって数日は周りの環境に慣れず、早く帰りたいと思ったことあるはずです。
それと同じことが起きていますので、やめるかどうかはもう少し後になってから考えてみるといいですよ。

一つの目安としては3か月くらいです!
それくらいあれば、ある程度仕事も会社の雰囲気もわかってくるのでやめるかどうか判断してもいいと思います。
仕事をやめるべきかのチェックリスト
以下のチェックリストを見てみてください。正直一つでもあてはまれば、会社を辞めたほうがいいと思っています。
・仕事でミスが増えた
・時計をよく見るようになった
・給料に不満をもつようになった
・休憩時間が至福の時間
・やりがいを感じなくなった
これは4年間努めたカフェで、僕が退職する半年くらい前から実際に経験したことです。
人間関係はとくに問題なかったので、振り返ってみれば単純に仕事に飽きていたんだと思います。


4年も同じカフェにいればそりゃ飽きますよね…
最初は時給なんて気にもなりませんでした。
カフェでの仕事が楽しかったからです。
しかし、仕事に飽きてくると給料に不満を持つとか、ミスを連発するようなマイナスなことがおこります。
飽きというのはなかなか厄介な感情なんです。
同じ会社にずっといるのはまずい
僕は同じ会社にずっとしがみついているのはかなりマズいと思っています。
というのも、これだけ転職があたりまえになった時代に同じ仕事をずっとやっているのはなかなかリスクだからです。
僕は4年間カフェにいましたが、ちょっと長かったと思います。
とはいえ、すぐには転職に踏み切れないという方もいると思います。
そんなときは、ミイダスという転職サイトで自分の市場価値を調べるだけでもやってみてはいかがでしょうか?
質問に答えるだけで簡単にわかりますよ。
僕もカフェをやめる決心をするまではけっこう葛藤していました。


つまらないしやめたいけど、良い人たちばかりだしやめたくない…
こういう矛盾した感情があったんですよね。ただ、結果的にやめて今はwebライターの仕事をしています。
やめてよかったなと思っています。仕事にやる気がなくなったら会社を去るということを視野に入れてみて下さい。
コメント