あなたの周りにもいませんか?
せっかくの旅行なのに移動中や空いた時間で仕事をしている人。
たしかに熱心だなという視点で見ることもできますが、賢さで言えばだいぶ能力が低いです。
今回はその理由について書こうと思います。
仕事なんていつでもできる
普段からやっている仕事
この時にしかできない経験
どちらが貴重かは一目瞭然ですね。
それにも関わらず、旅先という非日常空間で仕事や勉強をすることを選ぶのは良い選択とは言えません。
僕は旅行ブログやっていて、少し前までは移動中の電車や観光地のカフェで記事の執筆をしていました。
理由は効率を上げたかったからです。

ただ、これって別に旅先じゃなくてもできますよね?
記事を書くことに集中しすぎて、電車から見える景色やそのカフェでしか味わえない雰囲気やドリンクを味わうことが疎かになってしまいました。
それに気づいた時、これでは旅をしている意味がないと思い、帰りの飛行機やホテルなど、どうしてもすることがなくなった時にしか記事を書かなくなりました。
遊びは生産性0の方がいい
遊びは生産性0、仕事は効率化してなんぼの精神でいったほうがいいです。
なぜなら、遊びや旅などの非日常はその時でしか味わえないからです。
仕事はいつでもできる。
その時にしかできない仕事なんてそうそうありませんよね。
ちなみに僕は今、この記事を鹿児島からの帰りの飛行機の中で書いています。
本も読んでしまい、何もすることがなくなってしまったのでこんな記事を書いています笑
その時にしか味わえない景色や体験が目の前にあるのにも関わらず、いつでもできるようなことをやっているような人は賢い人だと思いますか?
プライベートにまでやらないといけないことを持ち込んだらかなりヤバイと思った方がいいです。
仕事熱心だと捉えることもできますがそれは賢い選択とは言えません。
繰り返しですが、仕事はいつでもできるからです。
経験は仕事にも活きる
旅行や遊びで感じたことや経験は、少なからず仕事にも影響を与えてくれます。
例えば、毎日のように自宅で過ごしていた僕はブログのネタが出ずに日々困っていました。
しかし、今回行った鹿児島の旅行中にどんどんネタが浮かんできたんです。
それは毎日ブログを書くということを一度辞め、旅行を楽しむということに焦点を当てたからです。
ちなみにこのブログは1週間先まで予約投稿しているので、2〜3日書かなくても大丈夫なように設計してあります。
それは今やらないといけないことか
旅行中にする仕事や作業ってそんなに今じゃないといけないものなんでしょうか?
やりたいことであればいいと思うのですが、やらなければいけないことならやる必要はありません。
なぜなら、やらなければいけないことは旅行に行く前や行った後でもできるからです。
仮に期限があるなら、旅行することを加味してスケジュールを組むこともできます。
せっかくの旅行なんですから、スマホでの作業なんて最小限にして旅を楽しんでください。
コメント