新しいことを始めたけど全然成果が出ない…
自分にはこれは向いてないんじゃないのかな…
どんなことであれ、成果が出なくて困っている方はとてもたくさんいます
今回は、成果が出なくて悩んでいる方に向けてお伝えしたいことがあります
成果が出ないときは諦めることも大切
結論から言ってしまうと、なかなか成果が出ないのであれば諦めたほうがいいです
理由は、あなたはその取り組んでいるものに向いていない可能性が高いからです
努力でなんとかなると奮い立たせて邁進するのはすごいことですが、向いていないと成果が全く出ません
諦めなければ必ず努力は報われるの裏側
よく、金メダルをとったスポーツ選手がインタビューで「諦めずに努力すれば必ず報われます!」みたいなことを言っています
僕も努力は大切だと思いますし、努力が結果に結びつくということもわかります
ただ、その言葉の裏側には、その選手と同じように努力してきた人たちがたくさんいます。諦めずに努力すれば必ず報われるというのは成果を出した人にしか言えないことなんです
銅メダル以降の選手が同じことを行っても説得力がないじゃないですか
諦めずに取り組んで成果を出した人よりも、諦めずに取り組んで成果が出なかった人の方がたくさんいるはずです
変えるべきは手段、変えてはいけないのは目的
もしあなたがその成果が出ないことをやっているのはなんのためなのか考えてみてください
例えば僕はつい先日までブログで稼いで生活していきたいと思っていましたが、僕はブログにあまり向いていないということがわかりました
なぜなら、どんな素人でも1年あれば数円の成果が出るものですが、僕は0円だったからです
それでもブログを続けて現在3年目ですが、限界を感じたので就活をしています

なので、YouTubeやラジオなんかもやってみようかなと考えています
この場合
目的→お金を稼ぐこと
手段→ブログを書く
ですね。目的が達成できればいいので、手段は向いてなければ変えていいんです
今もブログは毎日書いてますが、これは毎日やるべきことがあればだらけることがないから続けています
覚えておいて欲しいのは、変えるべきは手段、変えてはいけないのは目的なんです
成果が出ないまでの期限を設ける
ここまでに成果が出なかったら諦めるっていうと期限を決めてみてください
1年もやればどんなに小さくても何かしらの成果は出ます。それすら出ないということは向いていない可能性のほうが高い
その手段じゃなくても目的が達成できそうなら、諦めて乗り換えたほうがいいです
僕はブログで成果がほとんど出なかったので、就職してウェブライターをやろうと決心しました

コロナのせいで就活が難航してますがそれはまた別です…笑
諦める力という本には、
願望を希望と錯覚してズルズル続けている人は、やめ時を見失いがちだ。なぜなら、願望は確率をねじ曲げるからである。
と、続けることを考えさせられる言葉が書かれています。面白いので読んでみてください
成果が出なくて諦めたものはたくさんある
少し僕の話になってしまいますが、ブログ以外にも成果が出ずに諦めたものはたくさんあります
大学時代に友人とYouTuberをやったこともありましたし、インスタグラマーを目指したこともあります
Twitterもフォロワーを増やすために奮闘してきましたが全く成果が出ませんでした
向いてないというのもありましたが、単純にら飽きたというのもあります
一度決めたらやらなくてはいけないというのは錯覚です。向いてない、飽きた、そう思ったら手放してもいいんです

気が向いたらまた始めればいいだけです
コメント