失業して奨学金が返せなくなった…
支払いができなくてどうしたらいいかわからない
コロナの影響やリストラにあって奨学金が返せなくなってしまった方はかなりいると思います
今回は、奨学金が返せなくなった方に向けて、絶対にやっておくべき手続きをご紹介したいと思います
奨学金が返せない時は減額申請をしよう
タイトルに結論が書いてありますが、奨学金が返せない時は減額申請をしてください。絶対にです
知らない方が本当に多いのですが、日本学生支援機構の奨学金は支払いの減額をすることができるんです
減額は2パターンあって、2分の1減額と3分の1減額です
減額しても利息などの追加のお金がかかることはないですし、申請が通れば1年間は減額が適用されます

そして最大で15年間適用がされます
減額申請が適用されるには?
災害、失業、傷病などの経済的理由なら適用の対象になります
ただ、とても注意すべき点が多いので申請書類を出す時は慎重に書きましょう
経済的事由の場合は、目安として所得証明書等の年間収入金額325万円以下(給与所得以外の所得を含む場合は年間所得金額225万円以下)です。なお、本人の被扶養者について1人につき38万円を収入・所得金額から控除することができます。
そして、プラスで以下の5つは全て満たしていないといけません
1.滞納していない
2.口座振替の手続きが済んでいる
3.月賦で返済している
4.「個人信用情報の取扱いに関する同意書」を出している
5.所得連動返還方式でないこと
減額申請の書類はスカラネットのホームページからダウンロードできます
そして、減額申請の詳しいことはこちらのサイトにわかりやすく書いてあったので参考にしてみてください
一番よくないのは滞納すること
奨学金が返せないからといって滞納するのは一番やってはいけません
奨学金は借金なので、滞納してしまうと最悪クレジットカードが止まったり、自己破産しないといけなくなる可能性もあります
返せない時はちゃんとした制度があるのでそれを利用しましょう
奨学金の減額申請をしたら1週間で通知が来た
僕はコロナの影響で次の仕事の内定が取り消しになり、前職も退職届けを出してしまっていたので無職になってしまいました
なので、今回の奨学金の減額申請をしたら1週間ほどで承認通知が来ました
13000円程の支払いが約4500円にまで減ったのでかなりラクになりましたよ
返せなくて泣き寝入りするのではなく、しっかり書類をまとめて提出してください。そうすれば精神的にも余裕が出てきますよ
コメント