
カフェでバイトしてみたいけど、忙しいんだろうか…カフェって話下手でも働けるのかな…
僕は大学時代から都内のカフェで4年間スタッフとして働いてきました。
カフェは全国的に展開している大手のカフェチェーンで、最終的には時間帯責任者として店舗の幹部にまでなりました。
そんな僕から、今回はカフェバイトのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
カフェバイトに向いてるかのチェックリスト
カフェバイトに向いてるかどうかのチェックリストを作ってみましたので、まずはYESかNOで答えてみてください!
✔︎カフェバイトに憧れてる
✔︎異性との出会いを求めてる
✔︎体を動かす仕事がしたい
✔︎覚えることが得意
✔︎人と会話するのが好き
YESが3つ以上だったら、カフェバイトに向いていると思います。
※3つ以下だったからといってカフェバイトはしない方がいいと言っているわけでありません
ではカフェバイトのメリットとデメリットを簡単にご紹介します。
カフェバイトのメリット
まずカフェでバイトすることのメリットはこちら。
・異性との出会いがある
・コーヒーの知識がつく(入れ方とか豆のストーリーとか)
・大学生や若いフリーターが多く、職場が楽しくなりやすい
カフェはどこも女性の方が多く、男性の方なんかはカフェで働くと出会いがあったりします。
僕が勤務していたお店でも先輩同士がお付き合いしていましたし、他店でもそんな話をよく聞いていました。
基本大学生が多いので、学生さんや20代の方にとってはカフェは結構出会いの場になるんじゃないかと思います。
ただ、カフェといえど職場ですので公私混同はしないようにお気をつけください。
カフェバイトのデメリット
反対にデメリットもご紹介しておこうと思います。
デメリットというか大変なことっていうニュアンスの方があってますね。
・お店によっては忙しい
・覚えることが多い割に薄給
・まかないは基本ない
・ハズレの可能性もある
多分一番気になったであろうこの「ハズレの可能性」というのは、お店の環境のことです。
カフェとはいえ店舗によっては働きづらい環境だったりします。
僕は他店にヘルプに何度もいったことがあるのでわかるのですが、職場の人間関係が悪い店やお客さんの動線が悪すぎて売り上げが伸びない店、そもそも人が少なすぎる店など色々ありました。
残念ながら見極める方法がないので、こればかりは入ってからでないとわかりません。
そしてカフェ全体に言えるのですが、覚えることは多くランチや平日の帰宅時間帯は忙しいです。
なのにカフェは薄利多売なので給料はかなり低めです。
だいたい1020円とかから始まり、時間帯責任者でも時給1200円くらいでした。
ですので、ガッツリ稼ぎたいという人にはあまり向いていません。

カフェで働きながら単発のバイトを掛け持ちしている人もたくさんいましたよ
カフェは飲食バイトのなかでは良い人が多い印象
僕はカフェで働きながら、アプリなどを使って1日だけの飲食バイトをたくさん経験してきました。
居酒屋、フレンチ、定食屋など様々です。
しかし、カフェは基本的にしっかりとした人が多いですね。
店のもの勝手に食べてる人、スタッフに対してかなり高圧的な社員、職人気質でコミュニケーションが取れない人など。
こういった人はカフェにはほとんどいませんでした
大変ではありますが、ある意味まともな人が多い印象です。
もちろん、全てのカフェは問題ないとか、居酒屋だから変な店員が多いといった極端なことはいっていません。
あくまで、カフェの方がしっかりした人が多いなという個人的な意見です。
カフェにも変な人はいましたし、単発で行った居酒屋にも誇りを持って楽しそうに働いている方はたくさんいましたよ。
大学生や若い方にはマイナビバイトでバイト探しをすることをオススメします!
結構求人が多いので、この機会に応募してみてはいかがでしょうか?
コメント