今回は、大学生の方に向けて記事を書きます
最初に言ってしまいますが、あなたがもし大学生ならぜひ読書をしてください
それだけで他の大学生と差をつけられるからです
ただ遊んでいるだけで4年間を過ごのはかなりやばいですよ
大学生の半数は読書をしていない
大学生のほぼ半分は読書をしていません。2017年は53%という過去最低の記録も更新されました
本を読むよりもスマホで、ゲームしたりYouTube見たりして時間を潰している人が多いようですね
ただ一方で、その下の「60分以上120分未満」「60分以上」の人も一定数伸びていますね

つまり本を読む人と読まない人が二極化しているんです
本を読んだだけでは人生が豊かになることはないですが、少なくとも自分の価値観や考え方を変えるきっかけに触れる機会が多くなります
読書をすれば他の大学生と差をつけられる
10人の大学生がいれば、5人は本を読んでいないということになります
本を読むだけで他の遊んでいる大学生と差をつけることができます
読書はとてもいいですよ。僕は大学3年の頃から読書の習慣をつけ始めましたが、本を読んだおかげで救われたというか、読んでいてよかったなと思う場面が何度もありました
もちろんそれは読んで終わりにせず書いてあることを実際に行動に移してきたからです
飲み会を断って、家で本を読む方にシフトしたほうがいいんです。もちろん行きたい飲み会であるなら別ですが、みんなが行くからとかその場のノリで決まるような飲み会は時間の無駄です
飲み会って1回3000円くらいですが、それを断れば本を2〜3冊買うこともできます
それを2回3回と繰り返していけばあなたは確実に人生の価値観は変わりますよ。本を読んでいるうちに、自分はなんて無駄な時間を過ごしていたんだと気づく時が来ます
読書をすると得られるメリットは以下の記事でご紹介していますのでこちらも読んでみてくださいませ
遊んでいるだけの大学生はヤバイ
もしあなたが人生を豊かにしたいと思っているのであれば、読書は必ずするようにしてください
遊んでばかりの大学生活を過ごすのは本当にヤバイです
親や僕らよりずっと年上の方々は「大学生のうちはたくさん遊んでおきなさい」と言いますが、もうそんな時代ではありません。真に受けてはいけません
たしかに遊ぶことも大切です。しかし、自分のために自己研鑽をするとか、何か勉強してみるという経験はしないとダメです
僕は今23歳で、大学を卒業してからまだ1年しか経っていないので説得力はあると思います。読書をしてきて本当に良かったと思っています
今これを読んでいる大学生の方は、まずは月に1冊でもいいので本を読むようにしてみてください
これをするだけでマジで考え方や生活が変わりますよ
コメント