
格安SIMにしたいけど、いっぱいありすぎてどれがいいのかわからない…
こういった方はとても多いです。
そこで今回は、オススメの格安SIMを4つご紹介したいと思います。
- 乗り換えに失敗したくない
- 格安simに変えるのであれば損をしたくない
- ある程度通信速度があればいいからなるべく通信費を抑えたい
こういった方にはオススメの記事です。
格安SIMを買うならどっち派?
まず、格安SIMを買う時って2通りに分かれると思います。
あなたはどっち寄りですか?
①普段から通信をかなり使うので割と容量多めがいい
②容量は少なめでもいいから通信費を抑えたい
それを踏まえて次からオススメの格安SIMをご紹介します!
オススメの格安SIMのキャリア4選
今回オススメするのは、楽天モバイル・UQmobile・IIjmio・mineoの4つです。
上の2つを当てはめるとこうなります。
①普段から通信をかなり使うので割と容量多めがいい→UQmobile・楽天モバイル・IIjmio
②容量は少なめでもいいから通信費を抑えたい→IIjmio・mineo
それぞれの格安simのキャリアをざっくりとまとめてみました。
mineo:携帯大手キャリア3社のそれぞれに適した料金プランが魅力的で、安さを求めるならここが圧倒的。
UQ mobile:2020年6月から料金体系が大きく変わった。格安simとしてはやや高めだけど通信は高速だし容量も多い。auユーザーには一番オススメ。
IIjimo:auとdocomoに向けた料金プランがあり、こちらも安さが売りでした。しかし新しく20GBを月3100円で追加できるオプションが登場し、通信費を抑えたい人も大容量使いたい人も向いているキャリアになりました。
楽天モバイル:現在(2020年6月時点)300万人対象で1年間通信費が無料になるという太っ腹キャンペーンを実施中。プランは1個しかなく、楽天回線エリアであれば高速でデータが使いたい放題!
IIjmioはメインで契約した料金プランに追加で20GBつけることになります。
つまり、仮に3GBで900円のプランを選び追加でこの20GBを選べば、月23GBで4000円になるのでめちゃくちゃおトクです。
7GBで速度制限かかって、月末を乗り越えるということがなくなりますよ!
楽天モバイルとUQモバイルはどっちがいい?
楽天モバイルに
UQ mobileが徹底対抗するということで、UQのプランが大きく変
僕はこの2つであればどちらでもいいと思うのですが、
なぜなら、最近の楽天モバイルは通信の障害などでたびたびトラブルが起こっているからです。総務省にも怒られてましたし…
ただ、改善はされるはずなので今のうちに楽天モバイルにしておくのもありだと思います。
楽天モバイルもUQモバイルもスペックはほぼ同じです。
どちらも速度は速いですし、
料金はともに月2980円ですが、楽天モバイルは制限なし(

ちなみにUQモバイルには3GBの容量少なめプランもあります!
UQモバイルはその月に余った分の容量を翌月にくりこせるので、速
楽天銀行や楽天市場などの、楽天のサービスをよく使っている方は楽
家族でUQモバイルに契約すると2980円が2480円になりますし、
もちろん楽天モバイルにもこういった特典があります。
オンラインで契約をすると楽天ポイントが3000ポイントもらえ
今は格安SIMの競争が激しいのでなにがいいのかはコロコロ意見
ですので、この記事もちょいちょい書き直しをしていきますね。
格安SIMはぶっちゃけどこも安い
極端なことを言えば、格安SIMはどこを使っても大手キャリアより安くなります。
なので、1000円前後の料金差は誤差の範囲だと思います。
どうしても安さを求めるならmineoがいいですね。
格安simへの変更は、契約解除やカードの入れ替えなどで最初はちょっと大変です。
しかし、それを乗り越えれば通信費をかなり抑えることができるようになります。

あなたの周りにいる人よりも、自分だけが得をしているなんてこともありえます…
僕は友人たちと携帯の話になった時、月の通信費が3000円くらいだって言ったらとても興味を持たれました。
そこで格安SIMについてドヤ顔で語ることができますよ!
僕は格安SIMにするために色んなキャリアの比較検討を重ね、auからUQモバイルに転身しました。
それまで月8000円だった通信費が3000円弱まで減らすことができました!
月におよそ5000円の節約で、これは非常に大きいです。
UQモバイルについてのレビューは別記事でご紹介しているので気になった方はご覧ください!
コメント