
飲み会に行きたくない…
こういう人は非常に多いです。会社や大学など、何かあるたびに開かれる飲み会は僕も非常に嫌いでした
そこで今回のテーマは、飲み会に行かなくても全く問題ありませんという話をします
飲み会って行かなければいけないのかな…
周りの見る目が変わってしまうんじゃないか…
飲み会の断り方を知りたい
こういった方にはぜひ読んでいただきたいです
飲み会なんて行くだけムダ
最初にいってしまいます。飲み会なんて行かなくていいです。時間のムダです
なぜなら行ったところで何も得られるものがないからです
もちろん、行ってみたいと思う飲み会なら行っても全然いいんです。問題なのは行きたくもないのに無理して出席するということ
飲み会は少なくとも2時間以上は拘束されます。そして一回の飲み会では大体3000円が飛んでいきます
極端な話、1時間あたり1500円払って飲み会に行ってるわけです
それが楽しいものであるならいいですが、行きたくないと思っている時点で楽しくならないのはほぼ100パーセント明白です
3000円払って、何も面白くない先輩や上司の話に付き合わないといけないのは拷問です
たまに歓迎会や送別会なんていう大きな飲み会もありますが、行く必要ありません
あなた個人のために誰かが開いてくれたというならありがたく参加すべきだと思いますが、あなたのために開く飲み会なんてまずありません。行かなくて大丈夫です
飲み会が嫌=コミュニティが嫌
飲み会に行かないことで、あなたはとやかく言われるんじゃないかと思っていませんか?
大丈夫です。行かなくていいです
というか、言われるのは最初だけであとは誰も何も言いません。そもそも行かなかったくらいであなたの評価を変える人なんて距離を置くに値する人です
飲み会が嫌=会社が嫌・サークルが嫌という方式がまず当てはまります。つまりそのコミュニティが嫌になっていると行っても過言ではないんです
もし会社が嫌なら転職だってしてもいいと思います。転職サイトのミイダスなら、あなたの市場価値が一目で分かります
試しに市場価値を試してみてはいかがでしょう?
サークルが嫌なら辞めてしまってもいいんです。大学生の半分はサークルに入っていないんですから、別に少数派になることもありません
飲み会の断り方
別の記事では、飲み会に誘われた時の断り方をまとめてご紹介しています。
大学時代に書いたものなので学生向けに書いていますが、社会人でも十分通用する断り方なのでぜひ参考にしてみてください(経験済み)
99%の飲み会はムダなので行く必要はない
ホントに飲み会はムダです。大学生の飲み会で出てくる話といえば他人の愚痴やゴシップ、対して興味もない人の色恋話など、何の面白みもないものばかりです
そして会社員の飲み会で一番多いのが、飲み会なのに仕事関係の話をすること
そういった点ではまだ大学生の飲み会の方が話のバリエーションがありますが、行く必要がないことには変わりません
飲み会に行かず、家に帰ってゲームしたり本読んだりした方が楽しいじゃないですか?


僕はブログやYouTubeの編集に精を出している今日この頃です
せっかくなら、周りが飲み会で盛り上がっている間に一冊でも本を読んでカッコいい大人になりませんか?
それが大きな差になりあなただけが賢くなってお金持ちになる可能性だってあるわけです
下の記事では、僕のオススメの本を5冊ご紹介しています!


3年近く読書を続けて来た経験から、初めてでも読みやすいオススメのビジネス書を選びました
飲み会に出す予定だったお金を本に投資してみてはいかがでしょう?
コメント