
格安SIMってなんか安っぽいイメージがある…
そう思う方も多いと思います。しかし、実は年収が高い人ほど格安SIMを好んでいるということをご存知でしょうか?
そこで今回は、お金持ちほど格安SIMを好んで使う傾向があるというテーマでお話していきたいと思います
実は僕、今年の2月に大手キャリアauからUQモバイルに乗り換えて格安SIMユーザーになりました
格安SIMとお金持ちって関係があるの?
格安SIMでどれくらい安くなったか?
導入したらどうなる?
これを知りたい方にお話していきたいと思います
格安SIMはお金持ちほど好む
最初に言ってしまいますが、お金持ちほど格安SIMを好みます
格安SIMを販売している「BIGLOBE」の調査を持ってきました。年収800万円以上の高年収と言われる方々のほうが、安くなるならSIMカードを変えたいと格安SIMの乗り換えに積極的なんです
なぜなら、お金持ちは無駄なお金を出すことをすごく嫌がるからです
なので、いくら安くなるかを理解すれば、乗り換えをする可能性があるのは年収が高い人になります

格安SIMって貧乏な人が使いそう…なんてイメージは幻想です
お金持ちは無駄なお金を使わない
通信費に限りませんが、お金が貯まらない貧乏な方ほど無駄なお金を垂れ流しています
例えば、コンビニでの高いランチやちょっとした買い食いなどがそうですね
一方でお金持ちは無駄なお金は一切払いません。きちんと収支を追うので、お金を垂れ流し続けるということはまずありません
意外ですが、お金持ちほどお金に関してケチなんです。
格安SIMを使うとどうなるのか?
僕は以前、大手キャリアのauから格安SIMのUQモバイルに乗り換えました
それまで何度か乗り換えを検討してみたのですが、

なんか設定が面倒くさそう…別に今じゃなくてもいいか…
なんて自分に言い聞かせて乗り換えを先延ばしにしていたんです。しかし、思い切って格安SIMに乗り換えてみました
これまで通信費は7GB制限で、通話し放題とかあまり使わないオプションが諸々ついて、月に8000円かかっていました
それが格安SIMのUQモバイルを使ってから9GBで月に3300円まで減額することができました
使わなかった容量は翌月に繰越しできるので、容量に余裕がある時は3GBのプランに一時的に変更して使っています。なので、月の通信費は平均2500円ほどです
つまり、月に5500円の節約が出来たことになります。これすごくないですか?一年で見れば66000円が浮くわけです
しかも、auからUQモバイルの乗り換え時にかかった事務手数料は6000円のUQのキャッシュバックキャンペーンのおかげで実質0円でした
※当時auは2年契約が終わり、契約更新期間だったので、au側の手数料はありませんでした
そして問題の使い心地ですが、auの頃とほとんど変わりません。なぜならUQモバイルはauの回線を使用しているSIMカードだからです
人が混雑しているところでは少しだけ通信が遅くなる程度で、それでも普段使う分には気になりません

遅くなるといっても速度制限ほどの遅さではないので、デメリットはほとんどありません
格安SIMを入れれば周りの人よりも得することができる
知り合いに何人か通信費が高い高いと言って困っている人がいたので、僕は格安SIMを勧めてみたんです
しかし、提案してみたものの誰も導入をしませんでした
〇〇しないなんて人生損してる!って言葉は僕は嫌いなのですが、格安SIMに限ってはこの言葉を使いたいと思います
だって本当に金銭的に損をしているからです。もしあなたがまだ格安SIMを入れていないのであれば、ぜひ検討してみてください
色んな格安SIMがありますが、どこも通信費は誤差の範囲です。入れれば少なくとも大手キャリア時代よりも安くすることができます
auユーザーの方はUQモバイル、その他のキャリアを使っている方は楽天モバイルがオススメです!
格安SIMの利用者は未だ2割ほどしかいません、乗り換えれば周りの人よりも得をすることができますよ
コメント