読書をすると、お金持ちになれる
こんな言葉を聞いたことありませんか?ただそれって本当なの?って思う方もいると思います。
そこで今回は、読書と年収って果たして関係あるの?というテーマでお話をしたいと思います。
読書をするとお金持ちになれるの?
読書をしたら何か変わるのか?
本を読むことで何が得られるのか知りたい
こんな方に向けて今回の記事を書いていきます。
読書をすれば年収はあがる
最初に言ってしまいますが読書をすれば年収が上がります。お金持ちになれます。
それを裏付けるかのように、読書と年収に関することは多くの記事で取り上げられています。
例えば、プレジデントオンラインでは以下の言葉が書かれていました。
年収別の読書時間の平均は?
年収500〜800万円の人:1日5〜30分
年収1500万円の人:1日30分以上。
また、アメリカの「Business Management Degree」ではこんな調査結果もあります。
・お金持ちの88%が1日30分以上ビジネス書などを読む(「年収300万以下層」は2%)
・お金持ちの86%が読書家である(「年収300万以下層」は26%)

どうやら、読書と年収はかなり関係があるみたいですね
年収の高い人はどんな本を読むのか?
年収の高い人は確かに本を読みます。
ではどんな本を多く読んでいるのかというと、ビジネス書を多く読んでいます。
年収1500万円と年収500万円の人の読む本を比較した記事がダイアモンドオンラインに掲載されていました。
年収500万の人は読みやすい本やビジネスですぐに役立ちそうな本を選び、年収1500万の人は難易度が高く、組織をつくるために必要な考え方を学ぶという違いがあるようです。DIAMONDO online
ビジネス書といっても、年収の差で読む本は大きく変わるんです。
とはいえいつも難しい本を読んでいれば、つまらなくなって読書自体をしなくなってしまいます。
なので、まずは自分の興味のある本を読むことから始めてみるといいですよ!

そして時々、ちょっと難しめの本に手を出してみるといいですね
読書をしたらどう変わったか?
僕は大学3年生の頃から読書を始め、もう3年近く読書の習慣が続いています。
ペースで言えば週に1〜2冊です。
読書をすることによって色んな悩みを解決してきたり、栄養不足で気だるかった体調が解消したりと読書をすることによって自分に起こる問題をなんとか乗り越えてきました。
もちろん自力でお金を稼ぐこともできるようになりました。
アルバイトだけでなく、自分でブログやライティングなどで発信もするようになったんです。
読書をすることによって自分の習慣が大きく変わったと言っても過言ではありません。
別記事では本を読むことで得られたことをまとめてご紹介しているのでぜひそちらもご覧くださいませ。
読書をするのにオススメの本
さきほど年収が高い人ほど、ビジネス書を読んでいることを書きました。
ですがいきなりドラッカーの「マネジメント」やフィリップ・コトラーの「コトラーのマーケティング入門」のような本を読んでもちんぷんかんぷんだと思います。
なので僕がオススメするビジネス書や自己啓発書をご紹介します。
以下の記事でまとめていますので参考にしてみてください。


どれも非常に読みやすく、自分の習慣に取り入れやすいことが書かれていますのでぜひ読んでみてください
読書で年収は上がるけど読む本は選ぶべし
まとめると、読書と年収は関係があります。
そして年収の高い人ほどビジネス書を読んでいます。
そして読むのにオススメのビジネス書をご紹介させていただきました。
本は最高の自己投資といいますし、この機会に読書の習慣を身につけてみてはいかがでしょうか?
もしこの記事を読んでいる方が大学生であるなら、ぜひお伝えしたいことがあります。
大学生の約50%は月の読書時間が0分と言われています。
つまり、本を月に1冊でも読めば他の大学生よりも頭一つ抜きんでることができます
アルバイトで貯めた1500円で、試しに1冊買ってみてはいかがでしょう?
もしかしたらそれがきっかけで人生に大きな影響を与えるかもしれません。
コメント