こんな経験ありませんか?

何か仕事をやろうと思っても、ネットサーフィンをしたりSNSを見てしまって、集中力がつづかない…

気がついたら時間が経っていて、結局何も手つかずのまま1日が終わっちゃった…
僕はYouTubeやブログで日々発信をしていますが、スマホを使っている以上、このようなことはしょっちゅうやってしまいます
そんな時に、今回ご紹介する「時間術大全」を本屋で見つけて読み、書いてあることを実行したら生活が改善されました!
ですので、
時間に日々追われている人
なぜか予定がいっぱいな人
いつかやりたいことがある人
そんな方にはこの「時間術大全」はとてもピッタリです
時間術大全は時間を効率化させる本ではない
この時間術大全の特徴は、自己啓発本でよくみかけるような「時短の方法」とか、「時間を効率化させる」ことを目的にはしていないところです
レスが来たら早く返しましょうとか、逆算して仕事のスピードを上げましょうとかそういう話ではないんです
そうではなくて、「あなたの時間を見直して、時間を作り出しましょう」ということを目的にしています

これを本の中では「メイクタイム」といっています
そもそと僕ら現代人がなぜこんなに忙しいのかというと、大きく分けて2つのトラップがあるからなんです
それは、多忙中毒と無限の泉です
多忙中毒というのは、忙しいことが良いことだという風潮のことです。例えば、毎日メールやLINEの返信をこなし、明らかに不要な会議でも長々と時間を消費するなどですね
そして無限の泉というのは、SNSやYouTube、ゲームやミュージックなどの娯楽をさしています
この無限の泉は、仕事で疲れた後の「ごほうび」という形であなたの時間を奪っているんです
この2つのトラップに割く減らすことであなたの時間を作り出し、永遠にこない「いつか」やろうと思っていたことに時間を使えたり、スケジュールに余裕が持てる生活を送ることができるんです

じゃあそのトラップを減らす方法とはなんなのか?それは次です!
時間を生むための4ステップ
多忙中毒と無限の泉に対抗するための4ステップは以下です
ハイライト・レーザー・チャージ・チューニングの4つです
ハイライトは、毎日その日の優先事項としてやるべきことを作ること。つまり、何のために時間をつくるのかを決めるんです
次にレーザーは、そのハイライトを達成するために気を散らすものを撃退することです。例えば、YouTubeやSNSなどの通知を消すとかログアウトするなどですね
チャージはその名の通り、運動や食事、睡眠などで脳や体の充電をすること。レーザーを出すためには適宜充電が必要なのと一緒ですね
そして最後のチューニングは、寝る前にメモを取るということ。各ステップを行うために紹介されている戦術をやってみて、何が自分にあっているかを振りかえるためのステップです
時間術大全の中では、全部で87の戦術がめっちゃ簡単に紹介されています

ちなみにこの時間術大全は、イラストも入っててかなり読みやすいです
ハイライトにはこの戦術、レーザーにはこの戦術って感じで、まずは各ステップから1つずつやってみることがオススメされています!
ハイライトを決めるだけでも違う
僕なこの時間術大全を読んでみて、実際に戦術をやってみました
例えば戦術1の「書く」
これは、前の晩に翌日の優先事項を紙に書いて目に見えるようにすることです
僕であれば、こんな感じです↓
カフェでのマネージャーもやりつつ、YouTubeとブログもやっているのでハイライトの戦術はとても役にたっています。ちなみに丸が最優先することです

本を読んでから2週間経ってもなんだかんだいまだに続いているのは自分でも驚きです
戦術はいっぱいあるので、僕は今ちょいちょい試しながら自分にあったものを探していますですが、その日のハイライトを前の日の夜にノートに書くという方法はマジでオススメです!
なんなら、達成できたらTwitterで #今日のハイライトなんてつけてツイートするのも面白いですね。このハイライトを実行しただけでTwitterやYouTubeを視聴する時間が減り、ダラダラと過ごしてしまっていた時間が以前に比べて激減しました
ハイライトができなくても問題なし
ハイライトが達成できなくても問題ありません。時間術大全ではそれも含めて戦術を紹介してくれています

僕も誘惑に負けてYouTubeやTwitterを見ちゃうことはあります…笑
できなかったハイライトは翌日に持ちこせばいいだけのこと。できなくても自分を責める必要はありません
GoogleとYouTube出身の著者2人が書いたとてもわかりやすい時間術大全
一度読んでみてはいかがでしょうか?
コメント