あなたはメンタルは安定しているほうですか?
この記事に辿りついたということは、あまり安定していないんじゃないかと思います。
メンタルが安定していないと、マイナスなことばかり考えてしまうし不安なことが常につきまとったりして心にも体にもよくありません。
そこで今回は、メンタルを安定させる方法について書いていきます。
メンタルを強くするなら「何もしない」
結論から言ってしまうと、メンタルを安定させるのに一番最適な方法は「何もしない」です。
もっと正確に言えば、リラックスしてボーッとしたり、マッサージをしてゆっくりすることです。
この「何もしない」のは本当に何も考えないことを指します。
仕事のこと、恋人のこと、人間関係やお金のこと、全てを一旦自分の中から消すんです。
これが結構難しいのですが、これをすることによって自分の心や頭がスッキリします。お風呂で何も考えずボーッとする、寝る前にただただ天井を見上げる、テレビを消して静かな部屋でじっとしてみる。
一見何も効果がなさそうですが、実はこれがかなり効果的。
ある意味で一つのことに集中しているので、集中力が自然とつきます。

僕も結構ボーッとする時があるのですが、これがあることによって気分が安定するし、気持ちがリセットされます
そうは言っても、ボーッとする時間なんてないという方もいると思います。
しかし、だからこそボーッとする時間を取るべきなんです。
時間に追われていると自分の時間が作れず、自分と向き合える時間がありません。
だから心身ともに疲れてメンタルが弱くなってしまうんです。
まずは30分だけでもいいので、ボーッとする時間を作ってみてください。
メンタルが安定すると得られるメリット
知ったかぶりをしない
メンタルが安定すると、知ったかぶりをしなくなります。
メンタルが不安定だと自分に自信が持てなくなるので、知らないことを知らない自分を見せるのが嫌で知ったかぶりをします。
なぜそんなことが言えるのかというと、僕がそうだったからです。
知らないことは知らないと言えるようになると、人間関係が良好になりますよ。
冷静になれる
何もしない時間を持つと心が安定します。言い換えれば気持ちが落ち着き、冷静に物事を見れるようになります。
これは仕事や恋愛でも非常に大切ですね。
何事も焦っては何もいいことがありません。
無駄遣いをしなくなる
メンタルが安定すると、金銭感覚も安定します。
逆にメンタルが不安定だと、ストレスがたまって衝動買いをしたり、甘いお菓子などを買ってたくさん食べてしまうことがあります。
いわゆる無駄遣いをしてしまうんです。

お菓子に至っては健康にもよくないですしね…
ボーっとするなら「香り」を取り入れてみるといい
そんないきなりボーッとしろと言われても難しいですよね。
あなたのボーッとする時間を手助けする手段があるんです。
それが「香り」
香りは自律神経を安定させてくれる力を持っているんです。
例えば、柑橘系の香りを嗅いで気持ちがフワッと落ち着いた経験は誰しもあると思います。
その後、気分が少し軽くなりませんでしたか?
それが「自律神経を安定させる」の正体です。
アロマを部屋に焚けば、何もしない時間を作りやすくなります。
僕の場合はカフェでスタッフをしているので、コーヒー豆の香りでいつも仕事前は心を落ち着かせることができています。
気持ちが落ち着いていれば睡眠の質もあがりますし、翌日の気分もスッキリさせることができます。
メンタルが安定している人はモテる
当然ですが、「メンタルが弱くて元気がない人」と「メンタルが安定して自分に自信を持てている人」がいれば後者の方がモテます。
メンタルの強さというのは、仕事でも恋愛でも大切なものです。
服装や髪などの外見もたしかに大切ですが、メンタルが安定しているというのは一番重要です。
外見を疎かにしろというわけではありませんよ!
メンタルが弱いと、どうしても相手の顔色を伺ったり行動に繊細になってしまうので、相手に合わせてしまいがちになってしまいます。
そんな人はまずモテません。
なので、何もしない時間を作るというのはある種あなたをモテる人間にすることでもあります。
そして、何もしない時間をもっている人は例外なく自分軸を持っています。
「何もしない」を取り入れて、メンタルをぜひ安定させてください!
コメント