
彼女への誕生日プレゼントは何にしよう

どんなプレゼントを送ればいいんだろう…
プレゼントというのはとても悩みの種になりやすいですよね。高すぎても低すぎても相手をがっかりさせてしまう可能性があります
そんな方に向けて、今回はセンスの良いプレゼントの選び方をご紹介したいと思います
ちなみに、僕はカフェスタッフとして働いていまして、お客様からマグカップや豆などのプレゼントについて頻繁にご相談を受けています。
ご予算でいかに相手に喜んでもらうか考えることも仕事の一環として行っていますので、きっとお役に立てるかと思います!
プレゼントを選ぶなら「てま」を重視
はじめに言ってしまいますが、素敵なプレゼント贈りたいなら「手間」を重視することが一番です
なぜなら、手間は予算以上の喜びを与えられる最高の手段だからです
例えば恋人に誕生日プレゼントにマフラーを渡すとします。予算は2万円
マフラーにいくらかけますか?2万円ですか?
確かにそれくらいなら高級なマフラーを買うことができます。高い物は質がいいですし、物持ちもいいから喜ばれるかもしれませんね
ですが、それを渡す場所(オシャレなバーなど)、プレゼントを包む袋や箱なども予算に含めると、2万円以上の価値を渡したいあの人に与えることができますよ
2万円の内訳なら
渡す場所代(12000円)
プレゼント代(8000円)※袋や箱などのラッピングも含む
という感じがいいんです。
2万円のマフラーを渡せば、最高で2万円の価値を相手に渡すことができます
しかし、レストラン、渡す袋や箱などの手間を予算に含めれば、2万円以上の価値を相手に渡すことができます
一番オススメなのがメッセージカードです

人からの手書きのメッセージカードは、たった数百円で相手に何十倍もの感動を与えることができる最強のツールです
あなたも経験ありませんか?部活の引退で後輩達から寄せ書きをもらって感動したこと
小学生の時にもらった友達からの年賀状に印字された「あけましておめでとう」の文字よりも手書きの一言メッセージのほうが印象に残っていること

人は、プレゼントを渡してくれたことにではなく、自分に「手間」をかけてくれたことに心が動くんです
なので、プレゼントを渡すなら多少大変でも手間を加えるべきなのです。予算でその物以上の価値を与えるのは商売と同じです
場面ごとにプレゼントの予算は変わる
プレゼントの予算は、あなたの歳や渡す相手との関係性、さらに渡すタイミング(誕生日なのか、クリスマスなのか)によって変わります
ですので、あなたがこれくらいだったら出せるという予算を組んでください。ただ、プレゼントの予算は間違っても低すぎてはいけません。特に好きな人や恋人の場合は注意が必要です
この人ケチだなと思われるのが理由の一つで、

もう一つは「この値段があなたにかけることのできる金額です」って言っているようなものなので、予算は低すぎないように気をつけてください
プレゼントを選ぶときは無理をしてはいけない
もちろん、お金がないのに予算10万円なんていう無茶をしてはいけません
無理をしているのは相手にも伝わってしまいます。本当にお金がないのであればその旨を本人にちゃんと伝えたほうがいいです

見栄を張って高いものを買っても、予算以上の価値を与えることはできませんよ!
逆に言えば、プレゼントの物は安くても、ほかの付加価値で予算以上の思い出を作ることは可能です
今ある予算で最大限の思い出をどうやったら作れるかを考えることが大切です。特にメッセージカードはいいですよ
記念日、クリスマス、誕生日など、特別な日、日頃の感謝など、プレゼントを渡す際はステキなイベントにしてくださいね
コメント