突然なんですが、同窓会って行きますか?
誘われたら絶対行く人
本当に行きたくない人
そもそも呼ばれないぞって人
いっぱいいると思います
大学生を境に、20歳の集いを筆頭に意味のわからない理由でホテルやレストランのフロアを貸し切って同窓会が行われる頻度が上がっていきます
ちなみに自分は生粋の行かない派です
手紙が来ても参加しないし、仲の良い友達は行くと言っても行きません
同窓会なんて文化自体いらないって思っています
同窓会って行った方がいいのかな?
そんな人に向けて、同窓会は行くべきではない理由を今回はお伝えしたいと思います
同窓会はお金の無駄
まず最初に来るのは費用の問題
同窓会の費用ってそこそこ参加費がとられてしまうんですよ
最低でも3〜4000円。大学の友達の母校では6000円だったという話を聞きました
はっきり言って高すぎです、無駄です
特別、会いたいわけでもない人達との飲み食い&場所代にかける金額ではないですね
ご飯目当てで行ったところで、誰かに話しかけられてご飯にありつくことは難しいです
一応、大学生に向けて書いてはいますが僕より年上(23歳以上)の方にもお伝えしたいです
自分がせっかく貯めたお金を同窓会に使ってもいいのでしょうか?
たった数千円だしとか、誘われたからとか、みんな行くからとか、そんな理由は抜きにして考えてみてください
対して仲の良くない人ほど来る
対して仲の良くなかった同級生ほど来ます
同窓会を控えていたら、仲の良い友達にLINEで聞いてみてください
多分、返事は行かないか、行くかどうか迷ってるのどっちかです
理由は簡単。あなたもその友達も慎重な方だからです
もちろんこれは良い意味でです
類は友を呼ぶって言うように、行くかどうか迷っているあなたの友達なら、行くかどうか考えてしまうタイプの人の可能性が高いです
結果的に行くかどうかは個人の判断になります
あなたは行くけど、友達は行かないと決めた
だから同窓会に仲の良い人ほど来ないっていう現象が生まれます
なので言ったとしても話が弾むことはほぼなく、つまらない時間がただただ続くだけです。
同窓会は他人との会食だから面倒くさい
中学や高校在学中に仲が良かった人でも、卒業してしばらく会わなくなればもはや他人に等しいです
本当に仲が良ければ、同窓会なんて参加しなくても違った形でご飯行くなり遊びに行くなりします
そう考えれば同窓会というのは他人との会食と言っても過言ではありません
なので多少なりとも気を遣ってしまいます
今の今まで頭の片隅にもなかった当時の友達の近況、進路、就職先、恋愛話、家庭の自慢を聞くことは避けられません
それでも行きたいですか?
自分がいかに成功したかを確認する場
同窓会に来る人というのは、大体何かしらの良いステータスを手に入れた人間です
一流大学を卒業した人
誰もが知る大手企業で働いている人
結婚して子供やパートナーがいる人
こういった人たちは来ます
大学生の時にある同窓会でも同様です
サークルの幹事長やってる人
何らかのビジネスに手を出した人
大学生活が充実してる人
こういった人はほぼ来ます

なぜなら、自分がいかに他者よりも勝っているかを確認しに来るからです
もし、大した肩書きが無かったり、生活が充実していると感じられていないのであれば行かないことをすすめます
相手からは語りださないけど、最近どう?ってこっちから聞いたり、お酒が入ればもう自慢が止まりません
さいごに
僕が同窓会に行くべきでないと思う理由は以上です
他にも、昔好きだった人が来るかもしれないとか、お世話になった恩師に会うとか、懐かしい話に花を咲かせたいとか、色々あると思うんです
昔好きだった人は恋人がいるか結婚しています
ワンチャンなんてありません
参加費を出さないと恩師に会う機会を手に入れられないんですか?
自分から連絡すれば会いにいけるかもしれないし、わざわざ同窓会に行く必要なんてありません
それに、懐かしい話に花が咲くのは会の最初の1時間が限界です
後は話のネタが尽きててグダグダになっていくだけです
それから二次会、三次会と時間の無駄遣いをしていく
まだありますが、止まらないのでここら辺にしておきます
本当に仲の良い友達は同窓会とか飲み会に行かなくても続くんです
貴重な時間とお金を使ってもいいか、もう一度考えてみてください!
コメント