最近誰かと話しましたか?
この記事を書く前日、僕は大学時代の友人たちとzoom飲みっていうのを初めてやりました
毎日家族ぐらいにしか会えていないので、久々にかなり楽しめました
そんなことがありまして、こういう世間の異常事態の時こそ人とのつながりって大事だと改めて思いました
人とのつながりの大切さは普段意識されない
人とのつながりっていうのは、普段の日常ではそこまで意識されません
人とのつながりってあったらいいよね程度の認識です
ですが、今回のような非日常のことが起きた時にはじめて人とのつながりは大切だと思うようになるわけです
外出自粛をすると、必然的に人と会うことは格段に減りますよね
なので、こういう時にこそ普段の人との関係がとても役立つんです
友達はいらないと言われていますが、僕は少なからずいた方がいいと思っています。なぜならこういう時にこそオンラインで飲んだり、ゲーム対戦をしたりできるからです
つまり寂しさを感じないために人とのつながりは大切にした方がいいということです
会うのが家族だけというのはなかなかキツい
外出自粛になってから、僕は家族としか会話をしていませんでした
それが結構キツいんですよね。同じ人としか会話をしないというのは飽きが早くきます

話題もコロナ関係のことばかりになってしまいますしね…笑
毎日つるんで遊びに行くとか飲みに行くっていうのは僕は否定的ですが、たまにオンラインであれ現実であれ、集合するというのはとても楽しいですよ
この機会に人とのつながりを意識するといい
もし寂しければ、今からでも会社の同僚や最近連絡をとってなかった友人にLINEでもして、オンライン飲み会を提案してみてはいかがでしょう?
あなたが誰か飲み会企画してくれないかなーって考えているなら、あなたの周りの人たちも同じことを考えています
自分からは誘わないけど、誘われたらいくって人多いじゃないですか
きっと誘ったら乗ってくれますよ。コロナが出てからみんな確実に暇になってますので笑
この機会に勇気を出して何人かに声をかけてみてはいかがでしょうか?そこから人とのつながりを大切にしていくこともできますので
コメント