貯金はしたほうがいい!
いや、貯金なんてせず経験や投資に使うべき!
貯金についての意見といえば、だいたいこの2つに分かれます。
僕もこれまでいろんな意見を聞いてきました。
どっちの意見も理由を聞けば、なるほどなって思うんです。
その上で今回は、僕の貯金に対する意見を書こうと思います!
貯金はした方がいい!けど…
結論から言ってしまえば、僕は貯金はしたほうがいい派です。
なぜなら貯金があれば、思い立ったときにすぐ動けるから。
例えば大阪行きたいって思ったらすぐに行けますし、買いたい本があればすぐに買えます。
それに貯金があれば精神的にも安心するので、貯金はしたほうがいい派です。
とはいえ!貯金ばかりするのも違うと思っています。
例えば月に15万円の給料が入ってきたら、そのうちの1〜2万円は貯金してあとは投資などに回す。
これが1番ベストだと思っています。
学生時代の自分は貯金しない派
今でこそ貯金はした方がいい派ですが、大学時代の僕は貯金なんてしないほうがいい派でした。
ホリエモンの本に感化されたことが1番大きかったですね笑
バイトで稼いだお金はガンガン使ってましたし、なんなら赤字の月もあったほどです…。
だけどその後、貯金はすべきという意見に変わる転機が訪れます。
貯金残高5000円
僕はいまは25歳で接客業の仕事をしていますが、以前はコロナの影響で無職だったんです。
転職のタイミングがコロナの第一波だったので、内定が取り消しになってしまったんです…。
そしてそのまま緊急事態宣言…。
実家暮らしだったことが幸いでしたが、それでも収入はないのでお金は減る一方でした。
そんなこんなでようやく仕事が見つかったのですが、その時の銀行の貯金残高は5000円ほど。
ジワジワ残高が減っていくあの感覚、ほんとに辛すぎますね。
貯金って大事だと、痛感させられる経験でした。
中庸が大事
中庸という言葉を知っていますか?
極端に偏らず、ちょうどいいバランスを保つことという意味なのですが、貯金も含めてほとんどのことがこれに当てはまると思っています。
貯金は使い過ぎず、貯めすぎずバランスを考えてするのがいいんじゃないかと思っています。
貯金なんてしなくていい→貯金はひたすらするべきと考えが変遷されてきまして、今の僕はバランスよく貯金した方がいいという結論に落ちました。
正直いうと、貯金するしないのどっちかに全振りするのは優秀な人のする仕事だと思います。
ただの平凡な一般人の僕らは、バランスよく貯金していくのがベストでしょう。
そのうえで、何にお金を使えばもっとお金を増やせるかを考えるようにすることは大事だと思います。
自分で経験しよう
貯金一辺倒をするにも、貯金なんてせずに使いまくってみるのも、一つの経験です。
両方を経験してみて、自分には何が向いているのかを考えるのが1番じゃないかと思います。
それでは!
コメント