【どうしようもない】頭が悪い人の特徴5選!そっと距離をとろう

人間関係

あ、この人頭悪いだろうな…

そう思う時って誰しもあると思うんです。
それは僕にもあります。

電車の中、会社の人、大学の知人など場所は問わずそういう人はそこら中にいます。

この記事では、自分がこれまであった頭の悪い人の特徴を5つご紹介したいと思います。

もしこの先こんな人にあったらそっと距離を取ることをオススメします。

スポンサーリンク

頭が悪い人の特徴

頭が悪い人の特徴① 大声で聞き返す人

相手の言っていることが聞き取れなかった時、

「え?」とか「は?」って大声で聞き返す人いませんか?

こういう人たちは100%頭が悪いです。

なぜなら相手がどう思うかとか、大声をあげたらその場はどんな空気になるかを考えずに自分の感情を最優先にして声を出すからです。

そんな人が頭が良いわけないんですよね。

耳が遠いとか、そういう事情があるのならいざ知らず、ちょっと聞き取れなかったくらいで大声で聞き返すのはかなりヤバい人だと思った方がいいです。

よくある行動
・常にイライラしてる
・感情の起伏が激しいので気分でよく動く
・マウントをとりがち

頭が悪い人の特徴② グチが多い

グチが多い人も頭が悪いと言えますね。
なぜなら、聞かされる立場の人のことを全く考えていないからです。

人間誰しもグチはポロッと出てしまうものです。
それは仕方がないと思います。

しかし、そんなグチを何度もしていれば相手もうんざりしてきますよね。

グチを言っている本人は、大抵自分の考えが正しいと思っています。
そしてとにかく話を聞いてほしいということしか考えが及んでいません。

ですので、聞かされる立場の人のことを配慮できないこういった方は頭が悪いと言えます。

よくある行動
・解決策を提示したら「そういうことじゃないんだよね」と文句を言う(要は話を聞いてもらいたいだけ)
・環境を変えようとしない
・常になにかに不満をもっている

頭が悪い人の特徴③ 群れている人

数人でわちゃわちゃ群れている人も頭が悪いといえますね。
なぜなら自分で考えることができないからです。

集団で行動すればみんなに合わせることが正解になるので、考える必要がないんですよね。

群れている大学生はどうしようもないので距離を置くべきでも取り上げましたが、特に大学生にこういう人は多いです。

常に数人で行動している人は気持ちが強くなりがちなので、いわゆる「思考停止」の状態になっています。

こういう人も距離を取りましょう。

よくある行動
・集団だと声が大きくなる
・意思が基本ない
・一人で過ごすのが苦手

頭が悪い人の特徴④ かまってちゃん

かまってちゃん(かまちょ)は頭が悪い人の典型ですね。
なぜなら、自分を見てほしいことが第一で他の人の時間を平気で奪うからです。

自分の承認欲求を満たすためだけに他人の時間を奪って、話を聞いてほしいとか自分を見てほしいという姿勢はお世辞にも頭の良い行動とは言えませんよね。

驚くことに大の大人でもこういう人はゴロゴロいます。

承認欲求があるのは仕方のないことですが、過剰に見てくれアピールが許されるのは10代までですね。

よくある行動
・無視されると本気で怒る
・会話の比率が本人が9で相手が1になりがち
・Twitterでメンヘラツイートしがち

頭が悪い人の特徴⑤ 自覚がない人

ここまで4つ上げてきましたが、一番頭が悪いのは自分自身がそうだという自覚がない人です。

つまり、自分はかまってちゃんなのに、上の内容を見てそんな人いないでしょーと言って流してしまうような人のことです。

自覚がないと言うのは一番恐ろしいことです。

解決策としては、周りから自分のことを聞くくらいしか方法はありません。

なので、頭が悪い人からはそっと距離を取る必要があるんです。

指摘したところでそう簡単には治りません。あなたの時間をそんな人のために使ってはいけません。

頭が悪い人はまだまだ多い

これはほんの一例です。世の中にはまだまだヤバい人はたくさんいます。

あ、この人とは距離をとった方がいいなと思ったら迷わずそうするようにしてください。
あなたがそんな人のために消耗する必要なんてないんです。

「バカと付き合うな」という本では、付き合ってはいけない人をまとめて紹介してくれていますので一度読んでみてはどうでしょうか?

頭の悪い人との関わりをなくして、ゆったりと生きていけるといいですね。 

オススメ 【レビュー】Testosterone「ストレスゼロの生き方」は本当に心が軽くなる1冊!

とうげつ

会計事務、Webライターなどを仕事を転々として、今はカフェスタッフとして働いています。

とうげつをフォローする
人間関係
スポンサーリンク
気ままな日々を過ごすために

コメント